農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問 | 家族で営む小さな茶園から世界へ!いしかわ製茶ブログ

ブーログ › 家族で営む小さな茶園から世界へ!いしかわ製茶ブログ › 海外展開 › お出かけ › 

農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問

農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問

2017年03月19日

ロンドンでの一番の目的は2013年より当園のお茶を取り扱ってくださっている
Postcard Teasさんにご挨拶に伺う事でしたお茶
農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問
店主のティム・ドフェイさん、奥さんの麻子さんと一緒にカメラキラン
お店のあるニューボンドストリートは日本でいう銀座あたりらしく高級ブランド店が並び凄い賑わいびっくり
農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問
世界中から選りすぐりのお茶を集めてらっしゃる中にいしかわ製茶の下山高原産かぶせ茶と有機栽培抹茶が仲間入りしてますふたば
農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問

ランチのお誘いもいただき、連れていってくださったのはBURBERRYの直営レストランナイフとフォーク
農家の手作り新婚旅行③念願のPostcard Teas訪問
こんなとこ自分たちではよう入りませんええと(汗)
ごちそうになってしまいましたが、ここはロンドンで食べた物の中で一番美味しかったです音符
ティムさんは京都にお住まいだった事もあり、日本人の味覚をよく分かってらっしゃいましたグッド

Postcard Teasさんへは拙者に先駆けて2013年12月豊田市長はじめとする豊田市の政財界ご一行が訪ねてくれてました急ぐ
今でも市長室に商品パッケージ飾っていただいてますわーい

ドフェイご夫妻にはこの次に予定していたレンタカー屋さんまで送っていただいて何から何までありがとうございましたm(_ _)m
次回はレンタカーで向かった先のご紹介です車急ぐ

農家の手作り新婚旅行①イギリスに行くぞー!
農家の手作り新婚旅行②ロンドン観光と市場調査
農家の手作り新婚旅行④向かった先はダートマス!
農家の手作り新婚旅行⑤ダートマスではずーっとおなかいっぱい☆
農家の手作り新婚旅行⑥茶縁は海を越えて無二の旅行を楽しめました♪



同じカテゴリー(海外展開)の記事画像
ドイツからのお客様♪
念願のオセアニア進出!オーストラリアからのお客様☆
アメリカ西海岸に新規お客様☆CUZEN MATCHA
シンガポールへ!パンデミック後初の海外渡航!
コロナでもオラのお茶は海を越える!2021
コロナでもオラのお茶は海を越える!
同じカテゴリー(海外展開)の記事
 ドイツからのお客様♪ (2025-04-24 22:23)
 念願のオセアニア進出!オーストラリアからのお客様☆ (2025-04-13 07:00)
 アメリカ西海岸に新規お客様☆CUZEN MATCHA (2025-01-07 06:30)
 中京テレビで紹介された動画が公開されています☆ (2022-12-17 23:42)
 シンガポールへ!パンデミック後初の海外渡航! (2022-10-01 05:36)
 コロナでもオラのお茶は海を越える!2021 (2021-12-30 06:05)

カテゴリ:海外展開カテゴリ:お出かけ

Posted by いしかわ製茶 石川龍樹 │コメント(6)
この記事へのコメント
凄いですね
最近八丁味噌なども人気だそうですが
ご縁が有れば外国でも日本の味を知って頂き
どうどうと参加できるんですね
いしかわさんのお茶もたくさん取引出来るといいですね 
Posted by おかあさんおかあさん at 2017年03月21日 12:19
おかあさんさん

ありがとうございます☆
今4ヶ国に直接輸出してますが、どこもご縁あってのお話ばかりです♪
更に増やせるようがんばります!
Posted by 夢農人いしかわ夢農人いしかわ at 2017年03月22日 00:02
こんにちは
夢が広がりますね♪
私長い事抹茶世界ですが、4年前から
紅茶の入れ方、楽しみ方を勉強しています
日本の茶道と同じでイギリス風だとマナーが有りますが日本ではアメリカンスタイルなので気軽です
いろいろホテルでセッティングをみると
たいていがそうです
驚いたのがザ、リッツカールトンホテルで
スプーンの置き方にびっくりでした
外国では気軽に急須にいれて飲まれているのかしら
イギリスではどんな形で飲まれるのかしら・・・・
Posted by おかあさんおかあさん at 2017年03月22日 11:54
おかあさんさん

こんばんは☆
紅茶はあまりというかまったく詳しくないのですが、Postcard Teasのティムさんは日本で「究極の紅茶をいれるために」という著書を出版されているほどのお方です。
当園のお茶も持参して現地の方々と飲みましたが、ティーポットとカップで美味しく出せましたよ♪
お茶文化は相通ずるものがありますね★
Posted by 夢農人いしかわ夢農人いしかわ at 2017年03月22日 23:14
そうですね
でも急須を使うと日本のイメージが出て
良いのにな、と思いますが、
外国では無理なんですね・・・
いしかわさんのお茶を
テーィポットで入れるは、見方によれば面白いですね まぁ何でも美味しく頂けたらいいですけどね(笑)
まさに喫茶去です
一服いかかですか
ご一緒にのみましょうですね
Posted by おかあさんおかあさん at 2017年03月23日 12:34
おかあさんさん

急須もおみやげで持って行きましたよ!よろこんでもらえました♪
入口は広く奥は深くの日本茶紹介としたいです☆
Posted by 夢農人いしかわ夢農人いしかわ at 2017年03月26日 09:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。